
大変ご無沙汰しております。
米どころ新潟は燕市のだんご屋ささふくと申します。
すっかり秋も深まり肌寒い日が続きますが皆さまいかがお過ごしでしょうか。
冒頭の写真は、最近笹福一家の食卓にしばしば登場する溶岩石のプレート。
笹福店主がその下のレギュレーターストーブと併せて一人キャンプめし用に購入した品です。
14×14㎝という小さなプレートの上に二人でぎゅうぎゅうに肉に野菜にキノコを敷き詰め(笑)
で、これがまた美味しく焼けるのです・・・溶岩石パワー侮れません!!
もはやこれはキャンプ用品ではなく、笹福一家のホットプレート化しております。
後片付けは簡単だし、最近のキャンプ用品はスマートでシンプル。
肉メインの上からの写真でちょっとあれですが、横から見ればグッドデザイン賞かと。

そんなこんなでチーム笹福、バイク2台でやって来たのは加茂市は粟ケ岳県民休養地。
笹福店主が夏、溶岩石プレートを買って友だちとウキウキ出掛けて行ったキャンプ場です。
私も見に行ってみた~い!と言ったところ、それならばと店主が案内してくれました。

走ってくる道中そんなに高低差は感じなかったものの、
割と山の方へ走って来たなぁという実感通り、木々が茂り紅葉も見られとても綺麗なキャンプ場です。
結構な寒さでしたが前夜一泊して帰り支度をしているキャンパーの方も一人いらっしゃいました。

テーブルとベンチがあって自由に使えるみたいです。
右にはキャンプファイヤー用のサークルも(≧▽≦)
新潟県のホームページを見たらハーブ園や炭焼き体験施設もあるそうです!

笹福店主が「コーヒー淹れてあげるよ」というので、ご相伴にあずかりました。
風を全身に受けつつバイクに乗って来て身体の芯から冷え切っていたまり豆店長。
一気に飲み干します(笑)
そして、何もないところでコーヒーを飲むためにはいろいろ持って来なくちゃならんのだな~と感心(笑)
店主ありがとねん^m^

コーヒーを飲んだ後、そのまま帰るつもりが・・・
身体が冷え切ってしまい帰路を走破する自信が無くなったまり豆店長。
キャンプ場のすぐ手前にあった『美人の湯』に入ろうと提案します♨~(´っ・ω・)っ
と・・とりあえず身体が温まれば何でも良かったのですが・・・
加茂市の美人の湯と言えば、名前はずーーーっと前から知っていましたが入るのは初めて。
入ってみたらその透明な褐色の湯はとろみがあって柔らかく、
うわぁこんな近くにこんなイイ温泉あったんだ!とまり豆店長は嬉しくなってしまいました。
また来ます!
最終的にキャンプ場へ行ってコーヒーだけでは済まなくなった笹福一家。
三条市の某ステーキ店でランチを食べて帰りました(笑)
いつも笹福店主はお腹一杯になってしんどそうなのに、私は二人分くらい食べられそうで複雑な気分ですw

ここで突然お知らせです。
まり豆店長が参加しているバンドがちょこちょこ活動を始めることになりました。
来週月曜11/7、新潟市古町ジョイアミーアのオープンマイク(飛び入りライブ)にちょっと行って来ます(◎_◎;)
エントリーは20時以降だそうです。
その後は来年になりますが冬の新潟ジャズストリート(2017/1/21sat)、
古町は楽器屋あぽろんさん向かいのカフェバーLIFEさんにてお昼12時より演奏します。
きっと雪も降ってたりして寒いと思いますが、当日その辺で用事のある方無い方wぜひいらしてください!
ジプシースウィングやパリミュゼットなどをメインにやっているバンドです。
よろしくお願いします(*´ω`*)

だんご屋ささふくです。
お食い初めの丸餅、紅白饅頭、お祝いの赤飯、法事用のおこわなどご注文承っております。
店舗ではみたらしやおこわだんごなど、秋のお菓子を取り揃えてご来店お待ちしております<(_ _)>
おととい「芋きんつばの中身は何ですか?」とお客様に聞かれて、
素直に「芋です!」とお答えしたまり豆店長です。
もう丸ごと芋なんです!!(笑)
素朴なのが一番美味しいですよね(・´з`・)~♪
こんなに放置しておいて何を今更っていう感じなんですが、ブログランキングにも参加してるんですよね…
もしよろしければクリックしてみてください。
笹福日記の順位が圏外からランクインしてまり豆店長がすすってた茶を吹くかもしれません(あちっ)